

平成29年度最後の研修会が開催されました!
平成30年2月18日(日)13:30~15:30まで仙台市市民活動サポートセンターにて今年度最後の研修会が開催されました。
テーマは『認知症ケアにおけるチームケアを考える-それぞれの役割と視点』
認知症ケアに携わる各分野の専門職の方にそれぞれの役割、視点等について発表していただきました。
①看護師の立場から:鈴木美佐 先生(特別養護老人ホーム梅ヶ丘副館長兼看護室長)
②介護福祉士の立場から:新田菜穂子 先生(株式会社エムズ 施設運営部副部長)
③作業療法士の立場から:中山大樹 先生(せんだんの丘指定訪問看護ステーション)
④生活相談員の立場から:村崎嘉成 先生(社会福祉法人元気村 国見あおば翔裕園施設長)
後半はある事例における問題点と援助の方法についてグループワークと各先生方からのアドバイス、意見交換を実施しました。
30名の方が参加し「他施設の取り組みを聞けて良かった」「発表内容が参考になった」「それぞれの専門職から様々な内容の話を聞けて有意義だった」「それぞれの専門職の見方の違い、共通した思いがあることを知れて良かった」な
2/18研修会発表者のお知らせ
平成30年2月18日(日)の研修会で発表していただく先生方が決まりました。
テーマ:認知症ケアにおけるチームケアを考える「それぞれの役割と視点」
発表者
①看護師の立場から➔特別養護老人ホーム梅ヶ丘 鈴木美佐 先生...
②ケアマネの立場から➔株式会社エムズ 施設運営部副部長 新田菜穂子 先生
③作業療法士の立場から➔せんだんの丘指定訪問看護ステーション 中山大樹 先生
④生活相談員の立場から➔社会福祉法人元気村 国見あおば翔裕園 施設長 村崎嘉成 先生
※先生方にはそれぞれの職場における動き、役割を発表していただきます。その後、シンポジウム形式でディスカッション+グループワークを行います。