

平成28年度 研修会が開催されました!
平成29年2月19日(日)13:30~15:30まで。仙台市市民活動サポートセンターにて平成28年度研修会が開催されました(50名参加)。
今回は『認知症をもつ「人」として理解するパーソン・センタード・ケア』について、石原哲郎先生(医療法人社団清山会)と森川美代子先生(おはなしの風)の講義がありました。
★まずは『全力でじゃんけんをする』というアイスブレイクから始まりました。一気に隣の人と仲良くなれる不思議さを実感。そして石原先生のユーモアある口調と人柄に魅力を感じました。
講義ではパーソン・センタード・ケア(PCC)とは「本人が自分の価値を感じられる状態」へ援助するケアということ。...
PCCの定義には①Valuing(あらゆる人々の価値を認めること)、②Individual(個人の独自性を尊重すること)③Perspective(その人の視点に立つこと)④Social(相互に支え合う社会的環境を提供すること)の考え方がること。
認知症に対する文化について(オールドカルチャー・ニューカルチャー)。
本人が求めている心理的ニーズとは